ナチュラルフード・コーディネーターとは?資格を活かせる場面や取得方法について解説します!

ナチュラルフード・コーディネーターとは?資格を活かせる場面や取得方法について解説します!マクロビオティック
マクロビオティック
このページの監修者
FONTE編集部

食や栄養は年齢やそれぞれの状況に応じて必要な栄養や食べ方が異なるもの。ご自身やご家族のためにより良い食生活を送ろうとしている方に食に関する学び情報をわかりやすく発信して少しでもお役に立てれば幸いです。

海外では以前から広く食べられており、今も市場を伸ばしているものにナチュラルフード(無添加食材・有機野菜)があります。
近年では国内でもナチュラルフードが流行し始め、有機野菜や無添加食材を取り扱う販売店の数も多くなってきました。
これらの食品は健康や美容に興味関心のある人々を中心に受け入れられ、飲食店で提供されることも増えてきています。

しかし、いざ日々の生活に自分でナチュラルフードを取り入れようとすると、それぞれの食材や食品の選び方や調理の方法などさまざまな知識が必要になってきます。
そこで今回はナチュラルフードに関する資格である「ナチュラルフード・コーディネーター」について、その概要や取得方法などをご紹介します。

ナチュラルフード・コーディネーターとは?

ナチュラルフードなどを使った料理を実践・指導できる証明

ナチュラルフード・コーディネーターは、有機野菜や無添加食材を活用し、体にやさしい料理を作るための知識と実践力を身につけられる資格で、公益社団法人 日本通信教育振興協会が認定しています。

安心安全な食材を選ぶ方法やそれを活かした和食・洋食の調理方法はもちろん、玄米をおいしく炊いたり、天然酵母を使ったパンを焼いたりといった知識も身につけます。
また、自家製味噌や漬物、ジャムなどの発酵食や保存食のほか、生の野菜や果物を使ったジュース、マクロビスイーツの作り方まで幅広く覚えられるのがこの資格の魅力です。

さらに、こうした知識だけでなく開業についても学べるため、ナチュラルフードのプロとしての活躍も期待できます。

ナチュラルフード・コーディネーター資格はどのような場面で活かせる?

知識と実践力が身につき、教室開業なども目指せる!

ナチュラルフード・コーディネーターの資格を取得することには、さまざまなメリットがあります。
ここではその一部をご紹介します。

●日々の食生活に活かす
安心安全でヘルシーな食材を選ぶことができ、それらを使ったおいしい料理ができるようになります。
また、この資格を取ることで野菜それぞれの旬と使い方、栄養価、効能などを覚えられるため、ご自身やご家族の栄養管理、健康維持や美容に役立てることができます。

●仕事に活かす
・料理教室の開講
肉や卵、牛乳などを使わない料理や発酵食、ナチュラルフードのスイーツなどいろいろな料理教室を開講することができます。
健康・美容のための料理はもちろん、食物アレルギーのお子さんを持つお母さんの役に立つこともできます。

・カフェやレストランの経営・レシピ開発に活かす
ナチュラルフードコーディネーターの勉強のなかに、教室やカフェの開業ノウハウも含まれています。
食材の選び方だけでなく、どのようなお店にしたいか、資金についての知識、店舗の探し方などさまざまなことが学べますので、マクロビカフェオーガニックレストランなどを経営したいという方にもおすすめです。
動物性の食材を使わなくても体にやさしく安心安全でおいしい料理を提供することができます。

・講師として働く
資格取得で身につけた正しい知識と実践力を活かし、ナチュラルフードの知識と魅力、その活用法などを広く人に伝えることができます。

・情報発信をする
講師として地域やコミュニティで直接登壇したり、オンラインやメディアで情報発信をしたりするなど、いろいろな方法で情報発信することが可能です。

資料請求>>ナチュラルフード講座の資料請求はこちら【無料】

ナチュラルフード・コーディネーター資格の取得方法とは?

講座を受講し、課題に合格すると取得できる!

ナチュラルフードコーディネーターの資格は認定講座を受講し、そのなかで出される課題にすべて合格することで取得できます。
ここでは日本創芸教育グループ「ハッピーチャレンジゼミ」の「ナチュラルフード講座」について、実際のカリキュラムと学習内容をご紹介します。

この講座では4冊のテキストを軸とし、DVDやガイドブックなどを使って学んでいきます。
学習期間は標準約6ヶ月とされていますが、3ヶ月の延長指導も用意されています。

≪学習内容≫
●テキスト1「ナチュラルフードとは」
まずはナチュラルフードの基礎を学びます。
今、有機農業が求められる理由や有機栽培農産物の認証といった知識をはじめ、いろいろな食材の選び方、おいしく玄米を炊く方法などを学んでいきます。
また、季節ごとのプレートランチを作ったり、スプラウトの栽培をしたりといった実習もおこないます。
さらに、栄養学の基本と玄米菜食、ベジタリアンについて、マクロビオティックやローフード、社会問題など食に関するさまざまな知識を身につけます。

●テキスト2「洋風の野菜料理・パン作り」
2冊目のテキストからDVDを併用し、洋風の野菜料理や天然酵母や米粉のパン作りなどを学びます。
また、果菜類、葉菜類、根菜類に分類して野菜を学び、海藻やきのこについての知識も学んでいきます。

●テキスト3「和風の野菜料理・豆腐作り・保存食」
おひたしや和え物、煮物から麺類まで和風の野菜料理をはじめとし、豆腐を作ることも学びます。
ここでは味噌やジャム、干し野菜、漬物などの保存食の作り方も学ぶことができます。
また、食品表示と食品添加物についての知識も身につけます。

●テキスト4「ロージュース・スイーツ・開業」
野菜や果物を絞り加熱せずに作るロージュースは、素材が持つ栄養素や酵素を摂取することができます。
ここではそうしたロージュースの作り方や、白砂糖や動物性食物を使わずに作るスイーツなどの作り方を覚えられます。
さらに、カフェや教室を開業するためのコンセプトや仕入れの方法、食材選びや店舗探し、お金のこと、集客の方法など開業に必要なノウハウも学ぶことができます。

資料請求>>ナチュラルフード講座の資料請求はこちら【無料】

ナチュラルフード・コーディネーター資格の取得費用や難易度は?

資格の取得にかかる費用や難易度が気になる方も多いのではないでしょうか。
取得を検討するにあたり、以下ご参考になれば幸いです。

●取得費用
講座の受講料:70,400円(税込)
※分割払いの場合、総額が異なります。
※認定証書の発行料も含まれます。

●難易度
認定試験はなく、課題合格により資格を取得できます。
ほとんどの方が合格可能といわれており、難易度は低いでしょう。

まとめ

ナチュラルフードについて学びたい方、料理教室やオーガニックカフェの開業を目指す方には、資格の取得がおすすめです。
通信講座のためご自身のペースで学習が進められますので、忙しい方でも安心して学習できるのではないでしょうか。

資料の取り寄せは無料ですので、まずは資料をご覧のうえ、資格取得を検討されてみてはいかがでしょうか。

Check!>>ナチュラルフード講座の資料請求はこちら【無料】

タイトルとURLをコピーしました