栄養士になるには?資格の取得方法や管理栄養士との違いを解説します!

栄養士になるには?資格の取得方法や管理栄養士との違いを解説します!食育
食育
このページの監修者
FONTE編集部

食や栄養は年齢やそれぞれの状況に応じて必要な栄養や食べ方が異なるもの。ご自身やご家族のためにより良い食生活を送ろうとしている方に食に関する学び情報をわかりやすく発信して少しでもお役に立てれば幸いです。

栄養士は私たちが生活していく場において、さまざまな場面で幅広く活躍しています。
栄養士について、資格取得方法や難易度、管理栄養士との違いなど詳しく解説していきます。

栄養士や管理栄養士を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

栄養士資格とは

栄養面をサポートする国家資格

栄養士法の第1条第1項には、「栄養士とは、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者をいう」と書かれています。
その名前や、上記の条文にあるとおり、栄養士はさまざまな施設などにおいて栄養に関するさまざまな知識を用いて、食の提供から栄養の指導、サポートをする国家資格です。

活躍する幅は広く、民間の企業から官公庁、病院、学校、福祉・介護施設などの公共の施設まで、食の管理において社会的にも重要な役割を担っています。

栄養士資格の取得方法は?

栄養士養成の指定学校に入学する必要がある

栄養士の資格を取得するには、資格取得の試験などはなく、厚生労働大臣が指定する栄養士養成施設を卒業し、住所地の都道府県に申請すると、都道府県知事より栄養士免許が交付され資格が与えられることになります。

厚生労働大臣の指定する養成学校とは、「4年制大学・専門学校」、「3年制短期大学・専門学校」、「2年制短期大学・専門学校」があります。
在学期間が2年~4年までと違いがありますが、取得できる栄養士の資格に違いはありません。

栄養士資格の取得難易度

卒業が取得条件のため、試験のような難易度はない

栄養士資格の取得方法は前項で解説したとおり、栄養士養成施設において2年以上栄養士として必要な知識と技術を習得し卒業することが条件となっており、その後、都道府県に申請することで免許が交付されますので、無試験での取得となります。
したがって、試験が必要な他の資格のように、取得の難易度という概念はないといえるでしょう。

令和元年までの統計データで栄養士免許は、これまで累計でおそよ111万人に交付がされています。
年度別の交付数をみても、ここ20年以上毎年変わらず、およそ1万7千人~1万9千人に交付されていることから、あえて養成校の入学・卒業という意味での難易度を考えた場合であっても、それほど難しくはないでしょう。

参考:厚生労働省健康局健康課栄養指導室 栄養士免許交付数の推移

栄養士資格は通信講座や独学で取得できる?

通信講座や独学での資格取得はできない

これまで解説してきたように、栄養士になるためには厚生労働省指定の養成校を卒業しなくてはなりませんので、独学により試験に合格し栄養士免許を取得するといった方法はありません。

また、取得のカリキュラムにおいても通信講座などによる履修は認められていないため、通信講座などをおこなっている養成校もありません。

社会人や主婦が栄養士資格をとるためには

夜間や休日だけでの取得は難しい

栄養士の資格を取得する場合、通信講座は存在せず、加えて夜間部や休日を利用しての通学課程も認められていません。
資格を取得するためには昼間に養成校への通学が必要となります。
そのため、社会人や主婦の方が栄養士の資格を取得したいとなった場合、環境を変えずに取得することは難しいといえるでしょう。

試験難易度が高い資格のように、試験に受からず取得までに数年かかってしまう場合を考えれば、最短で2年間学校に通うことさえできれば取得可能なことを考えれば、ハードルは低く感じられるでしょう。

しかし、社会人や主婦の方などが、仕事をしながら家事をしながらといったように自身の環境を変えずに取得するのは難しい資格になっています。
自身の状況を踏まえ、通学できるかどうかをしっかりと考える必要があるでしょう。

管理栄養士との違い

資格取得方法や業務範囲に違いがある

栄養士の資格には、上位資格にあたる管理栄養士の資格が存在します。
ここからは、2つの資格の違いを詳しく見ていきましょう。

取得方法の違い

管理栄養士は栄養士と同じ国家資格でありますが、取得方法において最大の違いは、管理栄養士は国家試験に合格する必要があることです。

管理栄養士になるためには大きく分けると2つの方法があります。

1つ目は栄養士の資格を取得後、管理栄養士の試験を受験する方法です。

栄養士は指定の栄養士養成校を卒業することで免許交付の申請ができることを解説しましたが、管理栄養士になるには管理栄養士国家試験に合格しないと取得ができません。

また、受験資格においても、通常の栄養士養成校を卒業しているだけでは受験ができず、卒業した養成校での修業年数に基づいて、1年から3年の実務経験が必要になってきます。
・4年制大学・専門学校  :必要な実務経験 1年
・3年制短期大学・専門学校:必要な実務経験 2年
・2年制短期大学・専門学校:必要な実務経験 3年

もう1つの管理栄養士の取得方法は、管理栄養士養成施設で養成課程を修了することです。
管理栄養士の養成課程は4年制のみですが、管理栄養士養成課程を修了することで卒業とともに受験資格が与えられます。
そのため、栄養士養成課程を修了している場合と違い、実務経験は必要ありません。

管理栄養士の合格率
管理栄養士の国家試験の合格率は、例年受験者のおよそ6割前後となっていますが、そのうち管理栄養士養成過程を卒業した新卒の合格率は9割を超えています。

最新の令和2年の結果を見てみても、管理栄養士養成課程 (新卒)の合格率が91.3%管理栄養士養成課程 (既卒)の合格率が19.1%栄養士養成課程の合格率が24.3%と大きな開きがあります。

参考:厚生労働省 第36回管理栄養士国家試験の結果

業務範囲の違い

栄養士も管理栄養士も主に仕事をする場においては、病院、学校、児童福祉施設、社会福祉施設、介護施設など、乳幼児から高齢者まで幅広い方へ向けて、調理の提供や健康へのアドバイスをおこないます。

管理栄養士はそれに加えて、傷病者や介護食が必要な高齢者など、それぞれの病状や介護状況などにも応じて栄養面の管理や指導の業務などをおこないます。
また、病院など大規模な給食施設においての管理業務などもおこない、業務のなかでさらに広い範囲を任されることから栄養士の上位資格にあたるといわれています。

まとめ

ここまで、栄養士の資格取得方法や難易度などを解説してきました。
無試験で取得可能ですが、養成校への通学が必要となりますので、卒業まで通学できるかどうかしっかりと考える必要があるでしょう。

また、上位資格にあたる管理栄養士についても紹介しましたので、栄養士または管理栄養士を選択する参考になれば幸いです。

資料の取り寄せは無料ですので、まずは資料をご覧のうえ、資格取得を検討されてみてはいかがでしょうか。
Check! 栄養士資格が目指せる養成校はこちら!【資料請求 無料】

タイトルとURLをコピーしました