漢方養生指導士とは?資格の取得方法から活用方法まで解説します!

漢方養生指導士とは?資格の取得方法から活用方法まで解説します!漢方
漢方
このページの監修者
FONTE編集部

食や栄養は年齢やそれぞれの状況に応じて必要な栄養や食べ方が異なるもの。ご自身やご家族のためにより良い食生活を送ろうとしている方に食に関する学び情報をわかりやすく発信して少しでもお役に立てれば幸いです。

世のなかにはたくさんの資格があり、みなさんの関心の高い健康やヘルスケアに関連するものも数多く存在します。
今回ご紹介するのはそのなかの1つである「漢方養生指導士」という資格です。

漢方は元々中国から伝わった伝統医学ですが、それを土台として日本の気候や日本人の体質に合わせ独自の発展をしてきました。
漢方養生指導士は、この漢方を基盤として心身の健康を維持するための役割を果たす人材です。
今回はこの漢方養生指導士について、概要から資格の取得方法、活用方法まで解説します。

漢方養生指導士とは?

漢方理論に基づいて、健康で充実した生活を実践・指導できる人

「漢方養生指導士」は、一般社団法人 日本漢方養生学協会が認定する民間資格です。
名称から漢方薬に関する専門資格だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本来漢方とは「医学」や「薬学」、「養生学」などの自然哲学に基づき、鍼灸や食養生も含めた医学です。
そして、養生学とはセルフメディケーション、つまり自分の健康は自分で作るという考えに基づくものです。

漢方養生指導士はこうした漢方の基礎理論を基盤とし、自然と調和しながらそれぞれの体質に合わせて日々の生活習慣を見直すことで病気を予防します。
バランスのよい食事や適度な運動などを取り入れることで心身ともに健康で充実した生活を実践し、周囲の人にも指導をおこなえる専門家なのです。

参考:一般社団法人 日本漢方養生学協会

漢方養生指導士資格の取得方法は?どのように活用できる?

講座の受講が必要!

漢方養生指導士の資格を取得するためには、薬日本堂漢方スクールが開催している講座を受講する必要があります。
独学だけでは取得できませんので、注意しましょう。

学習内容やランクにより講座は「初級、中級、上級、養生薬膳」に分かれています。
さらに上位資格である「漢方臨床指導士」の取得を目指すことも可能です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

初級コースについて

初級は、「暮らしの中の漢方が学べる」ランクです。
セルフメディケーションができる人とされます。
発病にはいたらなくても軽い症状をともなう不調を未病といいますが、初級ではこの未病を治し、より健康に美しく生きるための漢方基礎理論を身につけます。
この理論をもとに四季の変化のなかで自身の体質や症状に合わせた漢方養生生活を実践し、漢方に基づいた生活を送る力を養います。

「漢方養生指導士養成講座初級」コースには、18単位のカリキュラムが用意されています。
初級では漢方の概要やその歴史、今漢方に着目する理由などのほか、漢方の基礎となっている陰陽五行説についても学びます。
また、身体をめぐる3つの要素である気血水の生成とはたらき、五臓・六腑といわれるものの機能を学び、理解していきます。
さらに、病気の原因と分類、外感・内傷論など漢方の病因論を学んだあとは、養生についても学習します。
養生とはそもそもどのようなものか、養生の種類、気血水別や四季の養生法などがその内容です。

これらのカリキュラムを修了することで資格認定試験が受験可能になります。
3ヶ月コース、集中3日間コース、通信教育などから受講方法を選択できるため、それぞれカリキュラムの修了条件が異なります。

・通学コース・オンラインコースの場合:全18単位のうち、15単位以上の出席が必要
・通信コースの場合:チェックシートやアンケートの課題提出が必要

試験に合格すると認定証が発行され、「漢方養生指導士初級」の称号が与えられます。

中級コースについて

中級は、「漢方の智慧で”我が家の名医”に」なるランクです。
漢方理論をベースとして個人個人にあった生活養生の提案ができること、身体への知識を身につけることで「診る力」を持つこと、漢方の智慧を活かして家族や大切な人をケアできることなどをおこなえる人材を養成します。
また、このランクでは、代表的な漢方薬の選定をしたり、症状を分析したりする力を身につけます。

「漢方養生指導士養成講座中級」コースには、36単位のカリキュラムが用意されています。
中級コースの受講には、初級合格が必須となりますので注意しましょう。

学習内容は、まず漢方基礎講座2として、漢方の診断法や治療法、薬物学などを学びます。
その後、疾患や症状別の各論、実践養生などをはじめ、漢方薬を利用するにあたっての知識と方剤や生薬の一覧などを学んでいきます。

これらのカリキュラムを修了することで資格認定試験が受験可能になりますが、中級の場合も受講方法によって以下のように修了条件が異なります。

・通学コース・オンラインコースの場合:全36単位のうち、27単位以上の出席が必要
・通信コースの場合:チェックシートやアンケートの課題提出が必要

生活にあわせて、平日クラスのほか、土日クラス、3日間集中クラス、通信コースなどが選べます。
試験に合格すると認定証が発行され、「漢方スタイリスト」の称号が与えられます。

上級コースについて

上級は、「食薬レシピを自在に操る達人に」なるランクです。
「食薬」は漢方薬の原料に使われるものであると同時に食品でもあるものです。
この食薬についての知識を身につけることで、オリジナルの和漢茶薬酒が作れるようになり、食薬レシピを自在に操ることが可能になります。
自分だけでなく家族や周りの人の体質や体調に合わせた食薬のブレンドを提案でき、漢方理論での実践管理を日々おこなえるようになります。

資格取得には、「漢方養生指導士養成講座上級」コースの受講が必要で、中級合格が受講条件となります。

上級講座は通学コースのみとなり、平日クラスや土日クラスが用意されています。
この講座で24単位を取得し、課題に合格することで薬日本堂漢方スクールより認定証が発行されます。
得られる称号は「漢方上級スタイリスト」です。

養生薬膳コースについて

漢方養生指導士の資格のなかには、「養生薬膳」に関するものもあります。
薬膳とは自然の法則を大切に考え、正しくおいしい食生活を基本にしたものです。
養生薬膳では漢方理論をもとに現代人に適した薬膳を日々の生活のなかで実践します。

この資格を取得するためには、中級合格者が受講できる「漢方養生指導士養成講座養生薬膳」コースで20単位以上を取得したあと、課題に合格する必要があります。
これらの条件を満たすことで認定証が発行され、「漢方薬膳スタイリスト」の称号が与えられます。

漢方薬膳スタイリストは、「薬食同源」の大切さを伝えられる人です。
手に入りやすい身近な食材を自ら選び、個々の体質にあった献立を組み立てる方法を身につけることで、自分自身だけでなく家族や周囲の人の体質改善に役立てることができます。

漢方臨床指導士について

漢方養生指導士の上位資格である「漢方臨床指導士」は、漢方を実践で扱えるカウンセラー。
日常生活において漢方を使いこなす方法を理解し、漢方の知識を活かした生活指導ができる人材が漢方臨床指導士です。

漢方臨床指導士になるための講座では、漢方基礎理論をはじめとし、本草・法在学と診断・治療学を学んでいきます。
その後、的確な弁証をもとにして症例検討をおこない、処方の検討や選定を何度も繰り返すことで状況判断を的確におこなうコツを身につけていきます。
身近にある植物などから得られる生薬のことや、病院・薬局などで取り扱われる漢方処方の使い方、その特徴などをくわしく学ぶため、医療従事者だけでなく植物に興味がある方にもおすすめとされています。

これらを学習することで、以下のようなことができるようになります。
・病気を改善するための処方の選択、病気予防や予後の生活指導
・的確な弁証をもとにした症例の検討
・生薬それぞれの働きを踏まえ、漢方処方の構成および効能を理解して使いこなす

この資格を取得方法するためは、中級合格後に2つの講座と認定試験を受ける必要があります。
まず「漢方薬物学コース」を受講し、既定の単位を取得ならびに課題を提出して修了します。
その後、「漢方診断学コース」を受講し、こちらでも規定単位を取得し課題提出することで、資格認定試験が受験可能になります。
試験に合格すると認定証と「漢方臨床指導士(漢方カウンセラー)」の称号が与えられます。
資格取得後は漢方のプロとして活躍が期待できるでしょう。

漢方養生指導士・漢方臨床指導士の試験情報

各コースの試験情報等一覧

公表されている各コースの検定試験情報などを一覧にまとめてみました。
取得費用の幅も広いので、取得を検討される際の参考にしてみてください。

〇項目/コース漢方養生指導士・初級漢方養生指導士・中級漢方養生指導士・上級漢方養生指導士・養生薬膳漢方臨床指導士
講座の受講料通学:42,000円
オンライン:37,800円
通信:42,000円
通学:160,000円
オンライン:144,000円
通信:116,000円
通学:88,000円通学:88,000円
オンライン:79,200円
●漢方薬物学コース
通学:264,000円、オンライン:250,800円
●漢方診断学コース
通学:330,000円、オンライン:313,500円
試験形式筆記・CBT筆記・CBT課題提出課題提出筆記
試験の受験料6,600円8,800円17,600円
試験時間75分90分90分
認定基準正解率80%正解率80%課題合格課題合格正解率80%
認定率95%88%90%
称号漢方養生指導士初級漢方スタイリスト漢方上級スタイリスト漢方薬膳スタイリスト漢方カウンセラー

まとめ

今回は、漢方養生指導士の概要やランク別の資格取得方法などを紹介してきました。
身につけた知識を活用すれば、ご自身の病気を予防できるだけではなく、健康的な生活を送れるよう周囲の方々へ提案することも期待できるでしょう。

漢方養生指導士以外にも、漢方や薬膳に関する資格は数多くあります。
各資格についての資料は無料で取り寄せできますので、まずは資料をご覧になってみてはいかがでしょうか。
Check!>>漢方・薬膳に関する講座の資料請求【無料】

タイトルとURLをコピーしました